top of page

軽井沢研修+etc

先日パッシブハウスジャパンのセミナーに参加し、軽井沢まで行ってきました。森みわさんの自邸であるパッシブハウスを見学させていただきました。高断熱高気密の住宅は、以前山形に勤めていた時に経験をある程度積んでいましたが、仙台に居を移してからは、エコハウス、住宅の設計に携わる機会も少なく、何もないまま時間が経過してしまい、独立し、自分で設計の判断ができるようになったことを機に、また省エネ住宅の分野に戻ろうと、その第一歩として見学会に参加したつもりです。設計のスタート時からエネルギーのことを意識してデザインできるように、足りていないところを養っていきたいと思います。





最終日は木下建工さんの新社屋を見学させてもらいました。働いている人にとって日中過ごす時間が多い会社の方がもしかしたら省エネ性能の効果を実感できるのかも知れませんね。意匠的にも優れた建築で、参考になりました。



趣が変わって、せっかくなので東京に立ち寄り、東京都現代美術館を見学しました。当日ディオールの展示があったのですが当日券は完売、、、建物だけ見てきました。なぜ橋のような構造体が採用されているのかを不思議に思っていましたが、建物下部が水盤となっており、柱をなるべく落としたくなかったんだなということが理解できました。個人的にはもっと建物をくぐり建物にアプローチや開放感があっても良さそうだなと思いました、スロープがあるとなかなか難しいのかも知れませんが。建築の強さを感じさせるデザインでした。



今日で2月が終わりです。今日はとても暖かく、春がもう目の前まで迫っていることを感じます。明日から2週間、オープンデスクで学生さんが来るので今日はその準備と、いつものように図面を描いています。

最新記事

すべて表示

仕事納め

bottom of page